オリンパス、同社初のマイクロフォーサーズ機「E-P1」
同社では比較的コンパクトなデジタル一眼カメラをリリースしていますが、今回はPanasonicと共同開発した規格「マイクロフォーサーズ」を採用したため、厚みを圧倒的に減らすことができ、その結果コンパクトデジカメよりやや厚い程度のボディに一眼カメラの性能を詰め込むことに成功しています。

グリップ部分が薄いためちょっと寂しいですが、この薄さによる可搬性のアップはそれ以上のメリットがあります。レンズも以下のようなパンケーキと呼ばれる薄いものならそれほど気になりませんし、元々フォーサーズ規格はレンズが短いため、他の一眼カメラと比べるとそれほど抵抗はありません。

おそらく競合商品としては、リコーのGR DigitalⅡなどが挙げられると思いますが、レンズ交換の魅力と撮影素子の大きさから来る撮影能力の高さか、より小型であることを選ぶかで意見が分かれるところかと思います。

デジタル一眼カメラの性能をギュッとコンパクトデジカメ並みのボディに詰め込んだ一台、是非手にとって試してみたいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿