SHARP Net Walker PC-T1

が、あまりにも残念過ぎて溜息しか出てこない。もうSHARPの中に、ZAURUSのDNAは残ってないだろうという結論に達しました。
というわけで更新放置中のNet Walkerまとめエントリの更新は当エントリを持って完了とします。では最後に、残念度でだめ押しとなったこのキーボードレス端末の残念な理由です。
■文字入力が駄目すぎる
ZAURUSという携帯端末が見せてくれた新しい世界のひとつに、「こんな小型デバイスでもこんな快適に文字が入力できるんだ」というものでした。当ブログではキーボード入力が快適な事ばかりに焦点を当て続けてきましたが、実は手書き文字入力の認識度は素晴らしいものがあります。ペン入力が残念過ぎるiPhoneではこれは絶対に真似できません。何年もかけて磨き上げた文字認識能力は、SHARPが誇るべき素晴らしい機能だったのです。
それをきれいさっぱり捨て去った初代NetWalkerには本当に驚きましたが、これにはまだキーボードがありました。
そして、キーボードレスのこのNetWalkerにはキーボード付きと同じ機能しか有りません。どうするのかと思ったらソフトウェアキーボードをどうぞ、ですって。
アハ、AHAHAハハ(;△;
なめてんのかバカ野郎。
文字データに出来ないメモをする。そんな状況がどれだけあるんだよ。
pomeraが何故売れてるのか考えたことがあるのか?
それだけテキスト入力ってのは現代社会で必須なんだよ。
難しい事を逝ってるのではなく、キーボードレスなんだから過去に磨き上げた大切な資産である手書き文字入力機能を使いなさいよ、ということなんです。そんな簡単なことを商品が発表されてから外部から叫んだって意味がないことぐらいわかってますが、言いたくもなりますがな。SHARPって会社に期待をしてたんですから。
さようなら、ZAURUS。
君はもう、本当にSHARPから葬り去られた存在だったんだね。
私は今使っているSL-C3000を大事に使いながら、iPodTouchが見せてくれる新しい世界に羽ばたきます。これはもう、残念ではなく無念なニュースでした。
というわけで、SHARPから華々しくデビューしたNetWalkerについては本当におしまいです。
【関連リンク】
■いまさらですがiPodtouchの第一弾レビューです。入手~一ヶ月
■SHARP NetWalker まとめエントリ
4 件のコメント:
好きなキーボード繋げばいいじゃない
うお、こんなエントリにコメントがついてる。ありがとうございます>arai-tpさん
確かにキーボード繋げば万事解決ですが、わざわざキーボード繋いでまで使うものですかねぇ。
モバイルツールって携帯性の問題でワンパッケージでの完成度って凄く重要だと思っていて、キーボード繋がなきゃ快適な文字入力が出来ないってちょっと疑問に思ったのです。
もちろんビューアとして限定するなら話は変わりますが、せっかく手書き文字認識の技術を持ってるのに採用しなかったSHARPの姿勢に疑問を感じてエントリを起こしてみました。
先日、ヨドバシカメラでさわってきました。NetWalker T1の手書き入力。私的にはそこそこ使えると思いました。入力欄が1つしかない為、最初は1文字書いて認識するまでイライラしましたが、認識スピードを調整できたので早くすると、けっこうスムーズに使えたと思います。入力欄が大きく反応がいい為、愛用していたZaurusMI-E1より手書きでは入力しやすかったです。
>Nobuhiroさん
ZAURUSユーザーが認めるってことは、慣れと使い方次第で結構いけるかもですね。とはいえ、iPad買っちゃったので手が出せませんけど。
自分はヤマダ電機に見にいったらまともに動く製品が無くて(iPadは数台あるのに!)全然試せませんでした。私のようなクレーマーをつくらないためにも、SHARPの営業さんには頑張って欲しいですねぇ。
コメントを投稿