2012-11-23

【雑感】家電とタッチパネルと「つければいい」精神と。

今日はまんまタイトル通りの話。昨日に引き続きツイッターからひとつまみしました。

最近、家電に安易にタッチパネルを導入する動きが散見されます。昨日テレビ見てたらアイコンを自由に移動できるタッチパネル付の冷蔵庫を宣伝していました。メーカーが分からないのですが。

しかしタッチパネルの挙動がiPad並にぬるぬる動かないと、かえって「何この使いづらい画面は?」と言われかねないことを、企画側は経営陣に言ってあげてほしいのです。その冷蔵庫のタッチパネルの挙動も、初期のAndroidスマホのような動きの荒さが気になりました。

タッチパネルはUIの自由な入れ替えが出来る事が売りですが、その分ユーザーに学習を強います。本来やるべき事は無駄なボタンと機能の廃止のはずであって、複雑なボタンをとにかく配置することでは無いはずです。整理術も最初にやるのは「廃棄」です。詰め込んで満足するのは作る側だけではないでしょうか。

コンピュータシステムも、とにかくいろんな機能を求められがちですが、機能が増えれば増えるほど「後から付け足した」機能から使われなくなっていきます。そんな機能は一部の核となる管理者だけが使えればいいのであり、民生品なら「機械が勝手にやってくれればいい」のはず。

殆どのユーザーはマルチな操作性なんてどうでも良いのです。使いたい機能が快適に使えるかどうか。初代iPod以降のAppleのモバイルデバイスは制約の塊でしたが、たいてい一点突破で「自由で快適な操作性」を実現していました。その一点が何処にあるのか、がポイントなのです。そういう機能が必要な人はITには疎いですよ、とも言っておきます。

単機能の製品でヒットしているのは、その一点の突破力が非常に優れているわけで。その突破力が商品が売れる、そして売れ続けていく原動力になると思うのです。

今日はそんな真面目な感じで。

0 件のコメント: