2011-08-17

電子書籍端末の操作性

先に、操作性を判定している私の情報を前置きしておきます。

■所有した事のある端末
 Kindle3

 初代iPad

■知人が所有していて操作した事がある端末
 docomo GALAXY Tab SC-01C

 iPad2

■売り場で触れた事がある端末
 GARAPAGOSの5.5インチ10.5インチ

 docomo Optimus Pad L-06C

 SONY READER 5インチ 6インチ


タブレットの操作性に関わるのは以下の4項目です。
 ・重量
 ・寸法
 ・持ちやすさ(形状と上記2項目をまとめて)
 ・タッチパネルの有無
 ・指先への追従性(タッチパネル採用モデル)


これを踏まえて話を進めていきます。



まず重量。

Kindle3やSONY READERに代表されるモノクロe-ink(電子ペーパー)採用機種はとにかく軽い。
次いでGARAPAGOS 5.5インチやGALAXY Tab SC-01C(7インチ)など、画面が7インチ未満のものは両手持ちなら女性でも問題無いレベルです。
しかし9インチ以上のiPad達は600g以上とペットボトルより重いので、厳しくなってきます。
※各機種の寸法は前回のエントリも併せて参照の事。



寸法も同様です。

6インチ未満のモノクロe-ink採用機種は厚みも無いので何処にでも入ります。
GARAPAGOS 5.5インチやGALAXY Tab SC-01C(7インチ)など、画面が7インチ未満のタブレットは何処にでも入りますがやや厚みがあって存在感があります。。
9インチ以上のiPad達はでかいです。鞄の中でも存在感を放ち、電車で広げるのも一苦労。
もし電車でiPadを使っている方がいたら、注目してみてください。どれだけ大きく見えて、邪魔な存在か。



そして持ちやすさ。

これは薄くて軽いものが良いに決まってますが、見落としがちなのは重量バランス。
特に9インチ以上のタブレットでは、ワイド画面は縦長なので重量バランスが奥になってしまい重く感じます。
4:3のスクエアなiPadはこの点で有利なのです。
ちなみに7インチのGALAXY Tab SC-01Cになると重量バランスの問題は感じられません。

また、手触りがつるっとしたものとざらつきがあるものでも違いが出ます。
最高だったのはKindle3。軽く薄くラウンドした背面と、しっとりとした手触りの加工は持つ人すべてに

「良いわぁ。。。」

と言わしめた逸品。
SONY READERはアルミなので、この点が気になります。
iPadは同じアルミ加工ですがざらつきがあり、そこまでではありません。
他のものは背面が光沢のあるプラスチックが殆どでマイナス。

なお、手触りは収納ケースで変わってくるのでこの点は加味して考えるべきでしょう。



そしてタッチパネルの有無。

Kindle3以外は静電容量方式のタッチパネルを備えていますが、読書に集中するならKindle3の左右に配置されたページ送りボタンの方が使いやすかったりします。
SONY READERもページ送りボタンを備えているので、片手ですいすい読書が可能です。
そしてタッチ操作には、画面サイズがある一定の大きさを超えると両手が必要になります。この境目がGARAPAGOSのモバイルモデルで採用されている5.5インチだと思います。もちろん手の小さな女性なら4インチ程度のスマートフォンでも難しいと思います。
通販限定、しかも輸入する形になるKindle3は触れる事は難しいですが、SONY READERは店舗で実際に触れる事が出来るので是非試してみて下さい。



指先への追従性については、iPadが抜群に良いですが他のモデルも使えないレベルではありません。
ただし安い中国製タブレットで良く採用されている感圧式のものは追従性が悪いのでお勧めしません。
また、静電容量方式のものでもソフトウェアのでき次第で操作性の悪いものがありますし、人によって感じ方も異なるのでこれも実機で試して欲しい所です。



なお、ここで触れなかった項目が一つ有ります。それはコンテンツの入手のしやすさ。
操作性とするのは心苦しかったので外しましたが、コンテンツを入手しづいのはとても辛いです。
和書のマーケットが存在しないKindle3は操作性抜群でしたが、これが理由で手放しました
そのため、操作性での選択ですがこれも加味してお勧めの機種を選びたいと思います。



総合でのお勧めは、圧倒的にKindle3と言いたいところです。
しかし残念ながら和書のマーケットがないため、自炊と呼ばれる紙書籍のスキャナ作業が必要になります。
しかも拡大・縮小が苦手なので、Kinde3の画面サイズに適正化した自炊データを作る必要があります。
これはかなりの手間なので、機能的に重複が多いSONY READERが現時点ではお勧めできる機種です。
手触りについてはケースが出ているので、これを使う事で解消されるでしょう。
ただし、コンテンツ入手にはパソコンにUSBケーブル接続が必要なのでちょっと面倒。これが無線LAN等で直接ダウンロードできるようになればさらにお勧めしやすくなります。

また、自宅利用がメインならばiPadが頭一つ飛び抜けています。
指先への追従性は抜群ですし持ちやすく、重量の問題も膝の上に載せて使う事で解消されます。もちろん電子書籍アプリの豊富さも魅力です。
アルミの手触りに問題があれば、豊富なサードパーティ製のケースを使えば問題も解消されます。



とりあえず、そんな感じで。

0 件のコメント: