2012-05-28

AndroidやiPhoneは全ての人に良い製品ではない、と言う話。

人のブログに書き込んだコメントがボリュームありすぎて、自分のブログにも残しておきたくなったのでちょっとだけ手を加えて以下に掲載。

スマートフォンと呼ばれる携帯電話が猛威をふるっていて、今年の夏のdocomoの新製品は全てスマホという有様になっています。

しかしこんな事で良いんですかね?と言う話です。なぜならスマホはパソコンのように比較的簡単にフリーズしますし、ちょっとしたことで安定しなくなりますし、通信費は高いし電池の持ちも悪いです。携帯電話としては失格なところが多々あります。そのせいか、身の回りのdocomoユーザーからは「きっとAndroidが悪い。先駆者のiPhoneなら大丈夫」なんて声を聞くこともあります。

ですがしかしそんな事もないです。
iPhoneだろうがAndroidだろうが、まずアプリが増えると不安定になる確率が高くなります(特に常駐アプリ)。もし端末の利用状態を調べて
・メモリ不足
・ネットワーク通信の恒常的な利用
・常駐アプリが多い
 のいずれかに該当するものがあれば、それを解消するだけで安定するはずです。 まぁ、iPhone(iPodtouch)の方が安定していると感じますがガラケーにはかないません。

特にネットワーク通信を酷使してるとアプリ単体がサクッと落ちたり、端末そのものが強制再起動が必要な状況になることもあります。ガラケー並の安定性はまだ求めるのは酷、と割り切った方が良いです。私はたまにガラケーにSIMを差し替えて使いますが、フルブラウザが使えないことを除けばガラケーの方がよほど快適です(ただその一点のみの問題でスマホを使っています)。

ちなみに私自身はビジネス利用携帯は未だdocomoガラケーです。通話とメールしかしませんし、iモードで最低限のwebにアクセスできますから。

開発を知る人間として擁護させてもらえれば、OSを端末用にフルカスタマイズできて管理されたアプリしか入らないガラケーと、有り様のOSをフィットさせ、なおかつ様々なアプリを受け入れるスマホとの安定性を比べるのは酷な話です。バグのないアプリなんて基本ありませんし(仕様と言われる不具合がそれです)、そのバグが複数積み重なって悪さをすればそれを動かすOSにも悪影響は及びます。

この不安定さは、各種の自由を受け入れる代償と言ってしまっても良いです。管理がAndroidに比べより厳しいiOSが安定しているのもそれが理由ですし、完全コントロールされているガラケーが再起動と無縁なのも不自由を強いることで問題をコントロールしているだけですから。ちょっと脱線しますが、MacはWindowsと比べて安定していると言われますが、あれはハードに最適化されたOSとある程度管理されたアプリの世界だからと推測します。
もしかなりのアプリを入れているなら、まずはその整理をして常駐アプリを減らすだけでもかなり安定すると思います。あと、一日一回の再起動(自分は朝1か寝る前にやります)も結構効きます。

そんなわけで、「スマホ万歳」的な今の風潮には懐疑的です。通信料が高くつくスマホを必要とするユーザーがはたしてどれだけいるんだろうか、と。私はオタクなので脊髄反射で飛びついていますがw

まぁ今日はそんな感じです。

2012-05-25

白物家電の買い方、買い時(洗濯機編)


某所のSNSで書き込んだコメントが我ながら真面目な物だったのでこちらに加筆転載してみます。

ちなみに以下の内容は、嫁さんが洗濯機買うときに言ってたことのまとめです。

■ドラム式が必ずしも良い訳じゃないずぇ?

ドラム式は取り出すのが楽だと言われるけど、結局「中腰」にならなきゃならないのでシーツとか出すのは大変かもしれません(かなり非力です>嫁さん)。縦型でも高さがなければズルズル引き出せるので、実はそんなに大変じゃないらしいです。

あと、ドラム式はその中腰状態を回避するための「ゲタ」を売ってますが、これがくせ者。我が家の洗濯機置き場にはこのゲタが入らず早々に断念してました。洗濯機の足は本体よりちょっと内側にあるので良い感じに収まるけど、このゲタはそうではなかったのです。

ただ、2年ぐらいの話なのとメーカーによって違うかもしれません。我が家が検討していたのは日立と、確か東芝の製品でした。

■乾燥機能には、気をつけろっ!

乾燥機能がついている洗濯機だと排熱孔の位置に隙間を空けなきゃいけないので注意が必要です。購入時は間取図と置き場所の正確な寸法を持参して店員さんに相談してください。必ずです。

■オリジナル製品をチェックしやがれ。

あと、ヤマダ電機などでは製品カタログに載っていない「ヤマダオリジナル」の製品を取り扱っていたりします。カタログ製品と比べてちょっと変わった売りがあったりするので、方向性が決まったらそう言う製品も見てみることをお奨めします。

我が家は確かモデルチェンジ時期に、新製品とほぼ同機能のついてお買い得な旧モデルのヤマダオリジナルの製品を買っていたような。

■お得に購入する時期とは(ネタ切れ。)

洗濯機は5~7月頃にモデルチェンジしているので、ちょうど今から暫くが買い時なんですね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q...


気が向いたら冷蔵庫編もやっときます。

今日はそんな感じで。

2012-05-22

電子書籍端末についてのまとめ

電子書籍についてまとめたものを作って欲しいという依頼をプライベートでもらったのでまとめてみました。ずいぶん前に書いたものなので情報が古い部分もありますが、とりあえず公開。なお、内容はただのメモ書きです。。。


■操作性
http://pc4beginner.blogspot.com/2011/08/blog-post_17.html
操作性・拡張性・電子書籍の市場規模(および強いジャンルの解説)でランク付
特に操作性と市場規模。初心者にとって、一番注目したいポイントです


操作性はiPadが頭一つ抜き出て、あとは価格的にiPad以上のAndroidが追従。

■拡張性
拡張性は汎用性と読み替えてもいいかも。


拡張性というのは汎用性に置き換えると電子書籍リーダー達は全滅 詳しい方がメンテするならAndroid端末、自身でされるのならやはりiPad。。。

■電子書籍の市場規模(および強いジャンルの解説)


市場規模については、各アプリになるんで少し時間をください。ものによってはiPad、Android両対応のものもあるのでチャートが必要かな。。。


■お勧め製品

未発売製品ですが、これが現時点での本命でお願いします。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110706_458716.html
タブレットの命である画面解像度が7インチのくせに高く、価格も手ごろ。日本での発売状況は全く読めませんが、HTCからも似たような製品が出るらしいので(docomoのGARAXYTABの後継機種と噂されているもの)、この辺が今の技術力のベストバイになりそうです。

自炊をする場合飛躍的にコンテンツが増えます。何より、ブックオフで100円文庫本を大量に買い込んで自炊三昧するとコストパフォーマンスがハンパありません。

■自炊
書籍を「裁断→スキャン」して電子書籍端末で読むメリットとデメリット
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1006/01/news031.html

はじめて本を自炊してみた
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1012/16/news016.html

■電子書籍マーケット

電子書籍マーケットの動向を追っていたら、カオス過ぎて頭が混乱してきた。。。

電子書籍マーケット→調査中 https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AsRfw8d-UxRMdERxTFNscFY4MldaaTNBTUtzOElMa3c&hl=ja


大きく分けて、出版社系(含 印刷会社)、ハード系(SONY,SHARP)、流通系(TSUTAYA、紀伊国屋等)、独立系の4つに分けられそう。

出版社系はコンテンツのラインナップが魅力だけど自社のものしか持っておらず、コンテンツホルダーへの配慮が大きく制約が多そう。

ハード系は流行のものは追えるけど、契約をしなければならない関係で売れなさそうなものは並べにくいはず。残りの2つも同様。

プラットフォームは汎用機の方が選択肢は多い。専用機ならSONY READERぐらい割り切らないと魅力が薄いかな。

選択肢が多い>マーケットが選べる て事で。専用機はマーケット限定なので、難しいところ。

ちなみに電子書籍は先行してるのが漫画。次にラノベと言われるジャンルとビジネス書、技術書。

文芸書は立ち後れてる。紀伊国屋のkinoppyなんかは良い方かな。

これ、と言うものは無くて、傾向に合わせて端末やマーケットを選ぶ感じです。ただしどれもなだ帯に短し、てやつです。Kindleを展開するamazonが上陸をアナウンスしているのでこれを待ってから判断すると良いかも。

2012-05-17

【レビュー】Galaxy Noteを買いました。

投げ売りだったOptimus Chatから中古で購入したT-01Cに乗り換え、そこそこの性能を持つAndroidなら快適なんだなぁと感じるようになりました。

【レビュー】docomo T-01Cに見る国産スマホの完成度

しかしそれでもレスポンスが悪かったり、フリーズや強制終了などいろいろ問題もありました。で、結論は「モアパワー」、つまり性能が足りれば何とかなるだろうということ。

そんなとき、目にとまったのがこのGalaxy Noteでした。

docomo NEXT series GALAXY Note SC-05D

これを手に入れた2012/5/1現在では、CPUがデュアルコアの1.5Ghz、ROMが1G、RAMが16Gで画面解像度が800×1280ドットとAndroidスマートフォンとしてはほぼ最高性能と言える内容です。

それにタッチペンと5.3インチという大画面、そして高速なLTEでのテザリング機能。タブレットや無線LANルーターをスマートフォンと合わせて持ち歩く自分には、「とりあえずこれ持っていれば何とかなる」魅力的な端末でした。

そんなわけで、秋葉原まで自転車キコキコ漕いで買ってきました。純正蓋付きジャケットと非光沢画面保護シートのみで使ってます。

で、さらりとレビューをしておくと

■片手操作は絶望的

とにかく幅があります。ゆとりがあれば何とかして片手で操作できますが歩きながら等の不安定な状況では望んではいけません。

■画面が大きいのは良い!

見やすいです。普通のスマホとはDSとDS LLのような関係です。似て非なるモノです。
何をするにも使いやすい。細かいタッチ操作がしやすいのが最大の利点で、PC用のwebページを見るには最高の一台です。

■通信速度はそこまで速くない

ずっとイーモバイルを使ってきて、それとの比較でです。LTEのバリバリ圏内では確かに速いかな?と思いますが、まだまだエリアが整備されていなく、かつそんなに電波の良いところがないのでこれからかなぁ?という感じです。でも不足は感じません。テザリングでも十分な速度だと思います。

■マルチタスクはかったるそうだけどOK

複数画面を切り替えながら使ってると、やっぱり大変そうです。でも強制終了とかはまず無いです。


■自炊文庫本はぎりぎり。

猪瀬直樹さんの「昭和16年夏の敗戦」を読んでますが、ちょっと文字が小さいです。でも文字潰れ等はありません。この解像度が文庫本再現できるラインみたいです。
ちなみにA4サイズのデータも、本体を横にすれば大丈夫です。技術書のような横書きのものならこれで問題なく読めます。

■ポケットにはぎりぎり入るよ

ワイシャツの胸ポケットに入るのと、厚みがないので持ち運びには困りません。純正の蓋付き背面ケースを使えばむき出しで気兼ね無く使えます。ただ、大きいので重量がそれなりにあり、福にお方崩れはそれなりに発生します。

■ペン入力はお遊び?

レスポンス的に実用は難しいかも。ちょっと使う分には大丈夫なんですけど、メモ取るならキーボードが欲しいかな(私はそんな場合にはLifetouchNoteかノートPC使っちゃいますけど)。

詳しいレビューはまた書きますが(X220tabletとかAirStashとかその他塩漬けレビューがたまってるというのに。。。)、とりあえず半月使った感想と併せてのご報告まで。

【amazonリンク】


輸入品 Galaxy Note用 samsung純正 FlipCover
samsung
売り上げランキング: 8

2012-05-08

【雑感】Galaxy NoteとPocket Wifi Sで感じること。

5/1にLTE通信ができるdocomoの巨大画面スマホ、Garaxy Noteを手に入れました。久々に携帯電話を新品で購入です。

で、「画面が大きい」とか「早い(FOMAと比べて)」とか「メインスマホでテザリングもできるの便利」とかいろいろ感想があるわけです。もう俺的大絶賛。しばらくは浮気心を出さずに使って行けそうです。アンドロイドを習得するために投げ売りや中古スマホを使ってきましたが、ここへ来てAndroid端末も安心して使えるレベルになってきたと感じます。なのでサヨウナラ、T-01C。Optimus Chat。

しかし、Garaxy Noteを手に入れてもなお鞄に忍ばせるスマホがあります。それはイーモバイルのPocket Wifi Sです。

メイン回線がdocomo縛りな自分にとって、T-01CやOptimus Chatで殆どの通信をこなす自分にとって、彼はほぼ無線LANルーターとして機能していました。しかしテザリング機能を持つGalaxy Noteによってこれについても行き場を失い、鞄の中で常に電源を切られた状態で眠っています。

そう、常に。

5.3インチと、2.8インチ。
1280*800と、640*480。
1.5Ghzデュアルコアと、533Mhzシングルコア。
1GROM+16GRAMと、256MROMと1GRAM。

5/1時点では性能の頂点と底辺にある対極的なスマートフォンです。
ただし、どちらもAndroid端末です。最低限のサービスは同様のモノが使えます。

しかもキャリアが違うため、片方の電波が届かないところではもう片方の電波が生きています。
しかもそのキャリアが、方や国内をほぼ網羅するdocomo、もう片方が都市部エリアでの電波が強く、災害時にも電波の取り合いが発生しない(3/11の震災時にも普通に使えていた)イーモバイル。

さらにどちらもテザリングで、無線LAN機能を持つ機器にインターネット回線を提供します。

コンピュータシステムの仕事をしていると、「冗長化」「複線化」なんて事を常に考える癖がついています。で、この2台の端末はその要件を十分に満たす組み合わせです。

そんなことをふと思いついたのでエントリをあげてみました。

今日はそんな感じで。