3月にE-mobile初のLTEスマホであるGL07Sに切り替えたため半退役状態となったPocket Wi-Fi Sですが、実はこの端末は私の持っているスマートフォンの中で唯一2年以上「現役」で使い続けられた端末です。
発売日が2011年1月14日と既に2年以上経過していて、かつ当時でもローエンドの端末だったので性能は本当にお粗末です。2.8インチの画面は解像度が320×240しかないので老眼気味の自分にはtwitterを読むのすらかったるく、CPUはXXXのシングルコアなのでシングルタスクでも動作は遅いです。
メモリはROM512MとそこそこですがRAMが256Mしかないので最低限のアプリすら全部はいりません。
カメラに至ってはAF無し、手ぶれ補正無し、フラッシュ無しと三拍子揃った320万画素。
絶対性能ではいいとこなんて一つもありません。
ただ、非常に小さく、かつ安価なので気軽に持ち運べます。
あの3・11の時にも何の問題もなく通話が出来たので、非常用電話として常に手元にありました。
そしてなんと言っても、名称の由来であるPocket Wi-Fi機能を外してはこの端末は語れません。
鞄の片隅で常に電波を発信し続ける事こそがこの端末の最大の武器です。
時にモバイルバッテリーに繋がれ、時にAC給電を受けながら、身の回りのどこかで電波を発信し続ける。
いざというときには電話として活躍し、非常用ながらtwitterやFacebookのクライアントやメール端末としても機能できます。
維持費は最安値で月額3550円。
しかも通信量は(日単位では制限がありますが)月単位では制限無し。
ちなみに私は無印のPocket Wi-Fiも持っています。
バッテリーの持ちはこちらのほうが良いし、何より小さいのでメイン回線のdocomoをスマートフォンに切り替えた当初はこちらを持ち歩いてました。E-mobileは都心部だと3Gでも比較的安定して速度を叩き出します。docomo回線が混雑するような場所でもこっちの回線を利用して通信をするからです。
しかしdocomoのスマホのバッテリーが心許無かった時、ふとPocket Wi-Fi Sなら非常用に使えるのになぁ、と感じてしまったのです。しかも性能が低いので連続稼働させても発熱が少ないというメリットもあります。そう、Pocket Wi-Fiのように鞄の中に転がしておけるスマホ。それに気付いたとき、再び鞄の中に収まったのはPocket Wi-Fi Sだったのです。
メイン機としては非力すぎるその性能すら、サブ機と考えればメリットになる。
今だラインナップに並び続けるのも何となく理解は出来ます。
ただ、このサイズでもう少し性能アップはして欲しいです。
これのLTE版が出れば飛びつくのにw
HP「PC・デジタルのアンテナ」では、複数ブログやAllAbout、リアルでの活動情報を発信しています。当ブログではデジタルガジェットについての情報を発信していきます。
2013/01/16、パソコンとそれに繋がるものからブログ名を改名しました。
2013-07-26
2013-07-11
【ニュース】Haswell搭載新モデル! DEELL XPS12
あまり広報も活動されていない(ようにみえる)DELL XPS12の新モデルが発表になりました。
デル、回転式ディスプレイ型ノートPC「XPS 12」--Haswell搭載、最大8時間駆動に
いや、十分でしたけど、やっぱり終日持ち歩くには心許なかったのは事実なので。
しかしこの製品、ホントに正しく評価されていないような気がします。
画面が回転するだけのあれでしょ?
重い。
DELLに良いイメージ無い。
ふ・ざ・け・る・なw
【予告】遅れてやってきた大物、DELL XPS12
その1 一風変わった、とても真面目なノートパソコン
その2 実はとても考えて作られた?ギミック
その3 心強い「旅パソコン」
その4 気楽に持ち運べるWindows8+タブレット?
その5 機能を裏付ける実用性と、所有する満足感と。
その6 万能選手
【関連記事】
【パソコンの使い方】XPS12とNEXUS7、BT接続キーボードとマウスで武装。
NEXUS10とDELL XPS12、タブレットとしての比較
【直販リンク】
デル、回転式ディスプレイ型ノートPC「XPS 12」--Haswell搭載、最大8時間駆動に
新しくなったXPS 12は、最新の第4世代インテル Core iシリーズとWindows 8を搭載。バッテリ持続時間は最大で8時間43分と、旧モデルに比べ3時間以上増加している。前モデル愛用者として、順当な進化だと思います。
いや、十分でしたけど、やっぱり終日持ち歩くには心許なかったのは事実なので。
バリバリ使ってるとやはりバッテリー残量は気になった。 |
画面が回転するだけのあれでしょ?
重い。
DELLに良いイメージ無い。
ふ・ざ・け・る・なw
その画面回転機能のおかげでWindows 8のタッチ機能がどれだけ輝くのか知ってるの?
重いのは堅牢性と価格との兼ね合いで、もっとジャブジャブ高級部品使えば軽くなります。
パソコン外れを引けば駄目なものは駄目。
バッチが違っても同じ会社が「製造」しているような現状で、その視点はナンセンス。
最近では量販店でもぼちぼち展示されているところがあります。
ぜひ手に取ってみてみてください。
その前に出来れば当ブログのエントリも参照していただければ。
使い方を想定しながらこれを手に取れば、その良さがきっとわかると思いますよ。
今日はそんなバリバリ全開にセールストークな感じで。
【レビュー】ぜひ手に取ってみてみてください。
その前に出来れば当ブログのエントリも参照していただければ。
使い方を想定しながらこれを手に取れば、その良さがきっとわかると思いますよ。
今日はそんなバリバリ全開にセールストークな感じで。
【予告】遅れてやってきた大物、DELL XPS12
その1 一風変わった、とても真面目なノートパソコン
その2 実はとても考えて作られた?ギミック
その3 心強い「旅パソコン」
その4 気楽に持ち運べるWindows8+タブレット?
その5 機能を裏付ける実用性と、所有する満足感と。
その6 万能選手
【関連記事】
【パソコンの使い方】XPS12とNEXUS7、BT接続キーボードとマウスで武装。
NEXUS10とDELL XPS12、タブレットとしての比較
【直販リンク】
新型モデルは左の画像をクリック。 最新CPU搭載でバッテリー持続時間が75%もアップ。 |
こちらは2012年10月23日発売の旧型。 今ならかなり安く買えます。 私もこれを愛用しています。 |
2013-07-10
【比較記事】Acer Iconia W3-810とNEXUS 7のちょっとした比較
明日はついにWindows 8の8インチタブレット、Acer Iconia W3-810の発売日です。
おそらく今晩ぐらいにはフライング気味にゲットし、レポートをあげてくる強者が良そうな気がしますが、私は購入は様子見の予定です。
※と言いながら、ThinkPad BT トラックポイントキーボードを買ってしまったのですが。
このAcer Iconia W3-810の購入を思いとどまらせたのはこのところの散財による原資の危機的な減少も多大な影響を及ぼしていますが、NEXUS 7という小型タブレットの王様が手元にあることも大きいです。
この2つのサイズを比較してみましょう。
219 x 134.9 x 11.4 mm
198.5 x 120 x 10.45 mm (WxDxH)
幅で約15mm、高さ方向に20mmほど違います。
しかし比率で見ると1割ほどになるので、その差は結構大きいです。
ただしWindows 8そのものがこんな小型画面を想定していなかったことと、デスクトップ画面の各種アイコンを操作するとなると7インチでは厳しかったのかもしれません。
また、Acer Iconia W3-810は厚み方向のデザインがスクエアなので、角に向かって厚みが無くなるNEXUS 7と比べて持ったときの体感的な厚さはかなりの差になるでしょう。また、重量も100gほど違うので数十分単位で利用するとかなりの差になるような気がします。
そして最も重要なのが電子書籍ビューアの充実度。
Windows 8タブレットはAndroidタブレットと比べてビューアがとにかく貧弱です。私は月に数冊の電子書籍を読みますが、スマホでは目に厳しく殆どを鞄から取り出しやすいサイズのNEXUS 7で読みます。なので2台持ちとなると、利用シーンが被りすぎていて躊躇してしまうのです。
ただしこれは私の利用状況の話なので、他の人に当てはまるわけではありません。どういう組み合わせならいいのか。自問自答すれば自ずとこの製品が自分に必要かどうか判断できると思います。
今日はそんな感じのご意見番的なエントリでした。
さわってみたいなぁ。
※まとめリンクを用意しました。>こちら。
おそらく今晩ぐらいにはフライング気味にゲットし、レポートをあげてくる強者が良そうな気がしますが、私は購入は様子見の予定です。
私、気になります! |
※と言いながら、ThinkPad BT トラックポイントキーボードを買ってしまったのですが。
![]() |
気がついたらぽちっとな。。。 |
このAcer Iconia W3-810の購入を思いとどまらせたのはこのところの散財による原資の危機的な減少も多大な影響を及ぼしていますが、NEXUS 7という小型タブレットの王様が手元にあることも大きいです。
片手でぐわし!と掴める元祖小型タブレット |
この2つのサイズを比較してみましょう。
219 x 134.9 x 11.4 mm
198.5 x 120 x 10.45 mm (WxDxH)
幅で約15mm、高さ方向に20mmほど違います。
しかし比率で見ると1割ほどになるので、その差は結構大きいです。
ただしWindows 8そのものがこんな小型画面を想定していなかったことと、デスクトップ画面の各種アイコンを操作するとなると7インチでは厳しかったのかもしれません。
また、Acer Iconia W3-810は厚み方向のデザインがスクエアなので、角に向かって厚みが無くなるNEXUS 7と比べて持ったときの体感的な厚さはかなりの差になるでしょう。また、重量も100gほど違うので数十分単位で利用するとかなりの差になるような気がします。
そして最も重要なのが電子書籍ビューアの充実度。
Windows 8タブレットはAndroidタブレットと比べてビューアがとにかく貧弱です。私は月に数冊の電子書籍を読みますが、スマホでは目に厳しく殆どを鞄から取り出しやすいサイズのNEXUS 7で読みます。なので2台持ちとなると、利用シーンが被りすぎていて躊躇してしまうのです。
ただしこれは私の利用状況の話なので、他の人に当てはまるわけではありません。どういう組み合わせならいいのか。自問自答すれば自ずとこの製品が自分に必要かどうか判断できると思います。
今日はそんな感じのご意見番的なエントリでした。
さわってみたいなぁ。
※まとめリンクを用意しました。>こちら。
2013-07-04
【散財日記】lenovo ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードの輸送状況
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードの発送ステータスが、昨日書いた状態から輸送中から港/空港到着のステータスに更新されました。
タイムラグが殆ど無いので、おそらく中国の工場から空輸されたんだと思います。
すると空港代が安い成田か新大阪国際空港ですかね。
NECは関東の会社なので成田っぽいですが(配送会社はNECは関東ロジスティックス)。
お届け予定日は8日(月)となっていますが、税関の手続きに手惑わなければ5日(金)中の到着もあり得るかなと思います。すると注文からのリードタイムは7日。海外発送でこのスピード感ならなかなかだと思います。
それにしても配送会社がNEC関連会社と言うことは、lenovoとNECの連携もぼちぼち取れ始めてるみたいですね。
さて、週末に届いたよエントリが書けるかどうかは明日次第になりました。
今日はそんな感じで。
【関連リンク】
【散財日記】ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードを買ってしまいました。。。
【雑感】ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードについて
タイムラグが殆ど無いので、おそらく中国の工場から空輸されたんだと思います。
すると空港代が安い成田か新大阪国際空港ですかね。
NECは関東の会社なので成田っぽいですが(配送会社はNECは関東ロジスティックス)。
お届け予定日は8日(月)となっていますが、税関の手続きに手惑わなければ5日(金)中の到着もあり得るかなと思います。すると注文からのリードタイムは7日。海外発送でこのスピード感ならなかなかだと思います。
それにしても配送会社がNEC関連会社と言うことは、lenovoとNECの連携もぼちぼち取れ始めてるみたいですね。
さて、週末に届いたよエントリが書けるかどうかは明日次第になりました。
今日はそんな感じで。
【関連リンク】
【散財日記】ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードを買ってしまいました。。。
【雑感】ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードについて
2013-07-03
【散財日記】lenovo ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード発送の連絡来た。
注文から3日で発送されたようです。
[速報]ThinkPad Bluetooth Keyboard with TrackPointを購入しました。(せうの日記)
当ブログでは、旧モデルとの比較をメインに書こうかと思ってます。
買い換え需要、あるカナーって感じで。
最近、ThinkPadのノートPCに触れる機会も多かったのでその比較なども。
今週末は色々お片付けもあるので、倉庫部屋をすっきりさせつつ、こいつの荷ほどきとなりそうです。
【関連リンク】
【散財日記】ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードを買ってしまいました。。。
【雑感】ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードについて
予定では7/2でしたが、1日前倒しでメールは来ていました。
ステータスも変更されてます。
後はいつ届くか。
でも流石に週内には届くだろうな。
既にあちこちでレビューがあがってます。
当ブログでは、旧モデルとの比較をメインに書こうかと思ってます。
買い換え需要、あるカナーって感じで。
最近、ThinkPadのノートPCに触れる機会も多かったのでその比較なども。
今週末は色々お片付けもあるので、倉庫部屋をすっきりさせつつ、こいつの荷ほどきとなりそうです。
【関連リンク】
【散財日記】ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードを買ってしまいました。。。
【雑感】ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードについて
登録:
投稿 (Atom)